>>|FC25攻略サイトはこちら|

FUTBINの使い方

FUTBINの使い方を紹介していきます。このサイトは様々な機能が搭載されているので、導入必須です。
このサイトはブラウザ版とアプリ版があり、スマホでぱっと見るときはアプリ版が有用ですが、使用できる機能に制限があるため、場合によって使い分けましょう。

特定の選手の値段や選手の能力を確認したいけど、どうしたらいい?

ゲーム上で確認するには、移籍市場で選手の名前を入力し、検索をかけます。
しかし名前で検索すると選手によってはカードの種類が多く、検索が困難です。どの値段で売られているのか確認するのにも時間がかかってしまいます。

それをFUTBINでは名前を検索するだけで、カードの種類や選手の値段、能力、おすすめのケミストリーなど画面一つで確認することができます。

今記事ではすべての機能を説明するため、ブラウザ版の画像を参考にしますが、機能のほとんどがアプリ版でも同じように使えるので安心してください。また名称は【(アプリ版名)「機能の簡易説明」で表記しています。

目次

メニュー画面

アプリ版

FUTBINのメインメニューです。子メニューで人気順(一般)、追加順(新)、最新イベント選手(TOTW)が表示されます。

人気順は、追加された新しい選手やメタ選手、現実でなにかニュースになった選手が上に上がってくる印象です。
追加順と最新イベントはカードが増えるごとに更新されるため、新しく増えたカードを確認できます。

選手詳細画面

参考画像はFIFA22で最強だった99ロナウドです。チートでした。
アプリ版
  1. メニュー
  2. カードデザイン
  3. 選手の値段
  4. カードの種類
  5. 選手メニュー(比較、similar、Links)
  6. 選手基本情報(インフォメーション)
  7. 選手能力(ステータスStas)
  8. ポジション配置時のレート
  9. 適用ケミストリーの変更(ケミストリー)
  10. 価格推移グラフ(グラフィック)
  11. ユーザーに多く使われているケミストリー

が表示されています。ケミストリー適用後の能力、ゲーム画面では表示されないボディタイプを確認できる機能は非常に便利です。こちらでもボディタイプに関して説明しているので、併せてお読みください。

また⑤の選手メニューでは、選手能力の比較やケミストリーリンクが組める選手、能力が似ている選手なども確認できるので、この画面だけで得ることが可能な情報は計り知れません。多用しましょう!

EVEIVE

親の顔よりこの画面を見ている気がします。。。

※FIFA23ではPSとXboxの市場が同じになるので画像とは少し違います。

他の便利機能

特に使っていて便利だなと思った他の機能についても取り上げていきます。

Squad Builder(チーム作成)「連携が合ったチームを容易に組める」

手軽にチームを作成できる機能です。実際にチームを組むときに、ケミストリーの参考になります。
おすすめ選手を提示してくれるので、自分のチームのケミストリーに困っている人は是非使ってほしい機能です。

Compare(比較)「選手どうしの能力比較」

選手どうしの能力を比較できる機能です。同じポジションの選手でどちらが強いか比較するときによく使います。
ケミストリー適用後の能力での比較も可能です。

Active challenges(SBCソリューション)「SBC一覧」

SBCを解くときによく使う機能です。
特定のSBCを組みたいときにどれほどの値段なのか、最安値で組めるスカッドの組み合わせを確認可能です。

EVEIVE

予算を考慮して、作るSBCを決めれます!

Cheapest player by rating(市場で最も安い)「レート毎の一番安い選手」

各レートで一番安い選手がまとめられている機能です。

SBCの作成中、レート84の選手が欲しい!その場合できるだけ安い選手が良いですよね?

ここに乗っていない選手たちは若干値段が高いので、市場で売却し、ここに乗っている選手を買い直すのもありです!

SBC rating combinations (Rating Combinations)「レートの組み合わせ」

こちらもSBCで使う機能で、要求レートに対してどのレートの選手11人を組めばいいのかわかります。画像を参考にすると、レート86のスカッドを作るには、[86選手を9人、85選手を2人必要]といった情報が書かれています。

Index100(市場)「移籍市場での価格推移」

直近で大きく値段が変わった選手がまとめられている機能です。
値段が上がった選手を売ったり、下がった選手を溜め込んで再び上がったときに売り捌くなど、転売などでよく使える機能です。選手の値段傾向をつかむこともできるので、転売でコインを稼ぎたい人には必要な機能です。

ブラウザ版でしか使えない機能

Tracker「購入した選手の相場確認が容易に」

選手を購入したあとによく使う機能です。選手名、購入した金額を登録すると、現在の値段との差、今売ると何コインになるのかが確認できます。

Squad Culculater「チーム全体の値段をURL送付で一気に確認」

EA webアプリでの操作方法
  1. EA web アプリを新しいタブで開く
  2. 左の欄のSQUADS、ACTIVE SQUAD、SHAREの順でクリック
  3. URLをコビーまたはピンクのアイコンをクリック
  4. URLをSquad Culculater内のURLに貼り付け、START ANALYZEをクリック

FUT内で作成しているサブも含めたスカッドの値段を確認することができます。持っているすべての選手で値段を検索するよりも圧倒的に楽なので是非使ってほしい機能です。

EVEIVE

たまに自分のスカッドがどれくらいの価値なのか見て、ニンマリしてます。

まとめ

FUTBINの使い方・便利な機能を解説しましたが、どうでしたか?

初心者の方はそれぞれの使い方をマスターし、FUTのプロになりましょう!
FUTBINを入れていた方も、意外と知らない機能があったのではないでしょうか。これを機に使ってみてください。

この記事が面白かったら
フォローするしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次