MENU

【FC25】転売とは

FUTを楽しむ上で、一番必要な要素と言っても過言ではない「転売」。簡単に説明すると「転売で稼ぐ」とは、安いときに選手を購入し、高いときに選手を売る。つまり売値と買値の差で稼ぐ方法です。そんな転売を行う上で必要な知識を紹介していきたいと思います。皆さんのお役に立てたら嬉しいです。

目次

転売で稼ぐためには

転売でコインを稼ぐには選手を買う・売るタイミングが重要です。株やFXと仕組みは同じです。この仕組みを理解し、マスターしなければコインを稼ぐことはできません。しっかりと一つずつ覚えていきましょう。

価格の値動きと狙い目について

価格の値段の傾向は時間が経つにつれ右肩下がりになっていきます。しかし短いスパンで見れば、日によってもしくは週によって上下に変動しながら下がっていきます。転売ではその小さなスパンでの価格変動を基本的には狙っていきます。

選手の値段の変化は以下の需要と供給のバランスが傾いたときに起こります。

  • 試合で使われる最強・メタ選手の需要と供給
  • イベント開始による排出停止選手の需要と供給
  • ライブアップデートカードの需要と供給
  • SBCでの需要と供給
参考画像:ベネッセ教育情報サイト

この表を覚えておいてください。中学校でやったことある人がほとんどではないでしょうか。市場価格は均衡価格に戻ろうとする動きをします。

まあ単純に言うと、

需要が高い、または流通量(供給)が少ないと値段UP⤴
需要が低い、または流通量(供給)が多いと値段DOWN⤵です。

それでは解説していきます。

試合で使われる最強・メタ選手の需要

値動きを見る対象は、メタ選手【各ポジションで一番強い選手】コスパ選手【ある程度強く、使われるけど安い選手(大体1~5万円程度)】です。

初週

初めの1週間はみんなコインを持っていないため、コスパ選手を使います。強い選手は流通量が少ないため価格は高く、手が出せません。そのため、表のような状態になります。

需要流通量価格
メタ選手高い少ない50万で安定
コスパ選手高い普通3万で安定

※金カードはパックから常に引くことが可能なので、これ以降ずっと値下がっていくと考えておきましょう。

2~3週間後

2、3週程度時間が経てば、みんなコインが溜まってくることで強い選手に乗り換えますよね。
そのため、コスパ選手からメタ選手に需要が動き、選手の売却運動つまりコスパ選手の流通量が増加します。パックからも選手が排出されるので、更に下降します。

需要流通量価格
メタ選手非常に高い少ない60万(50万から上昇)
コスパ選手普通高い1万(3万から下降)

イベント開始時

イベントが始まると新たなカードの追加でメタ選手が入れ替わります。また多くのパックが引かれるので、金カードは更に価格が下降していくでしょう。
下表のように2番手に成り下がったメタ選手は値段が下がり、1番手を維持したままのメタ選手は更に値上がりを起こします。また、コスパ選手は誰も使わなくなるので後にSBC要員となっていきます。

2番手となってしまった場合

需要流通量価格
新メタ選手非常に高い少ない70万
2番手メタ選手高い普通と少ないの中間30万(60万から下降)
コスパ選手低い高い各レートSBC価格で安定
2番手なので人によってはまだ使われる。

1番手を維持した場合

需要流通量価格
メタ選手非常に高い少ない70万(60万から上昇)
コスパ選手低い高いSBC価格へと下降
イベントカードの売却などで得たコインでメタ選手を買おうとするので、更に需要が増加

説明した事柄から、メタ選手の見極めがとても重要だということがわかったと思います。

イベント開始による排出停止選手の需要と供給

イベント対象選手がサラーやヴィニシウスのようなメタ選手であった場合、乗り換えたくなりますが、イベントカードの値段が高すぎると買える人が少ないため、通常カードを買い戻す人が増加します。しかしイベント期間中は通常カードが排出されないため、供給量が少なくなり大きな値段UP⤴が期待できます。また排出停止している選手がSBCでの需要と重なったときも、高騰する可能性があります。

これが排出停止狙いの転売です。イベントごとに起きる値動きなので、毎週行うことができます。

OTWなどのライブアップデートカードの需要と供給

FIFA23におけるOTWカードは選手の活躍(TOTWやMOM選出)、試合の勝敗(8試合中3試合勝利で+1)によって能力がアップグレードされていました。このような強い選手のライブアップデートカードはとても高い(今作で言うとハーランドは非常に高値になりそう)です。試合の活躍によって大きく値段が変わり、ハイリスク・ハイリターンの転売方法なので注意が必要です。

自分の場合は、レートが低い選手を多く保有しておきます。低いレートの選手は、一回TOTWに選ばれると、レートが2~3程度能力値がアップするので、狙い目です。

このカードはレート79でしたが、82にアップグレード。11月1日時点で約6万でしたが、1週間のうちに18万に!

このように、カードによっては一気に3倍もの値段になる事があるため、大きく狙うにはおすすめの転売方法です。当時2枚だけ買っていましたが、もっと買うべきだったと後悔したのを覚えています。

こちらは単純で、試合のスケジュールや選手の調子を調べ、早い段階でアップグレードしそうな強い選手を買うだけです。現実の選手を応援しながらコインを稼ぐことができるので、正直この転売が一番楽しいです。

対戦相手への勝率が高く、勝てそうな試合がある選手を買うのをおすすめします。1勝した瞬間、転売ヤーが一気に仕入れることがあるので、それよりも前に仕込むことを心がけましょう。2勝目が期待でき、その後の試合の勝率が高そうなら、2戦目の前に仕入れるのもありかもしれません。

SBCでの需要と供給

FUTでのお楽しみ要素であるSBC。SBCでの要求選手が限られたものである場合、その対象の選手が値上がることがあります。(みんな使いたいので需要が上がるんですね。)

値上がりを起こすのは、「マーキマッチアップ」というSBCです。このSBCは現実の試合で行われるマッチをモチーフにしており、特定のクラブ選手を要求します。また、トレ可のパックを入手することができるのでみなこぞって作ろうとします。

他にも、「確約系」や「強いSBC選手」がリリースされた場合、みんな作りたがるため、高レートの選手の値段が上がります。

今作はケミストリースタイルの仕様変更に伴い、今まで以上にポジションが大事になってきます。そのため変えが効かないポジションの選手などは大きく値上がりそうです。(WBなどのサイドの選手が上がりやすいのではないかと思っています。)

600コインだったカードが一気に3~4000まではね上がることもあるので、元手が少ない人でも手が出しやすいローリスクな転売です。

併せて覚えておきたい転売情報

レンジマ転売

各選手カードには、金額の上限が設定されていますが、選手の価値が上限を上回ることがあります。それを「レンジマ」といいます。

FUTBINで選手レンジの値段を確認することができます。実際に確認してみましょう。

排出開始時、価格上限が150万に設定。150万以上でも買いたい人が多かったため、レンジマに。(急に価格が0になっているのがわかりますね)

上記のような排出されてすぐの選手だと、競合が多いため入札が難しいです。レンジマ付近の選手に目星をつけ、SBCやメタ選手とのケミ併せでの需要が高まりそうな選手を仕入れておきましょう。

※必ず上がるとは限らないので、少し様子を見る必要があります。

メタ選手とのケミ合わせ

選手SBCやイベントなどで強い選手が排出されると、それと同じ国籍・リーグ・クラブの選手でチームを組もうとしますよね?

そこで排出開始された選手とケミストリーのリンクが良い選手を仕入れます。レンジマ転売で紹介した選手で見てみましょう。

96NKUNKUと同クラブのクロスターマン選手。NKUNKUが排出開始した5/14時点で大きく値上がりを起こしています。

リーク情報や公式からの発表で排出予定の選手とクラブや国籍が同じ選手を仕入れておきましょう。

こちらの転売は使いたい選手でコインを稼ぐことができるので、一石二鳥ですね。スカッドを強化しながらコインも稼ぎましょう。

仕入れ時・買い時の目安

すべての転売方法で重要な仕入れ時と買い時。それを完結にまとめてくれている表がこちらになります。

こちらはTERU村さんのTwitterから引用させていただきました。FIFA22で引退された方なので悲しいです。。

とてもわかり易くまとめてくれています。FIFA22のスケジュールになっていますが大きくは変わらないと思うので参考にしてください!ご希望があればFC25版に変更したものを作成いたします。

まとめ

今回は、転売についての考え方をまとめていきました。

初心者の方はもちろん、ある程度やり込んでいるけど転売を始めてみようかなという人は、是非これを機に始めてみてください。コインを貯めると使いたい選手が使えるようになるので楽しいですよ!

それでは、また。

この記事が面白かったら
フォローするしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

EVEIVEのアバター EVEIVE ゲーマー

コメント

コメントする

目次